【実戦紹介】四間飛車で棒銀と戦う際のポイントとは?・前編

スポンサーリンク

あなたは四間飛車で、棒銀を相手にする際のポイントをご存知ですか?本エントリーでは、私が初級者なりに「四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)」を読み解いて学んだポイントを、実戦を踏まえつつご紹介させていただければと思います。

棒銀を苦手とする方の、何かしらの参考にでもなりましたら幸いでございます。船囲いにすら囲わずに、まっすぐ棒銀にこられたらどうするんだ!?なんて、お悩みの方にも、もしかしたら参考になるかも、しれません。

はじめに

結論から申しますと、四間飛車で棒銀を相手にするポイントは、以下の二つだと思います。

  1. 仕掛けるなら、△8四銀と銀が進出してきた瞬間に、▲6五歩と角交換を挑む。
  2. 受けるなら、△8四銀〜△7五歩と仕掛けられた時に、▲6八角(または、▲5九角)と、引く。

ただし、一番目の方法には条件があって、本線は二番目の方法になります。じゃあその条件は何かと言うと、例えば以下のような局面図です。

【A図】
http://shogipic.jp/v/JiM.png

ポイントは二つありまして、

  • ▲7八銀型に構えている。
  • 単純な角交換に終わらない

どういうことかと言いますと、A図から△7七角成▲同銀と角交換になった場合、その後▲7一角〜▲2六角成や、▲6四歩△同歩▲同飛などが狙えます。二つの狙いがあるので、同時には防げません。このように、角交換の後上記何れかの狙いが確実に決行出来るなら、一番目の仕掛けはその後四間飛車側に有利になります。一方、

【B図】
http://shogipic.jp/v/JiN.png

このB図のような状態から、▲6五歩を仕掛けると、どうなるか?

【C図】
B図からの指し手:▲6五歩△7七角成▲同銀△5三銀
http://shogipic.jp/v/JiO.png

▲7一角も▲6四歩も仕掛けとして成立せず、単純な角交換に終わります。藤井先生曰く、単純な角交換に終わると、四間飛車にはあまり得はないとのこと。

一方、棒銀側の△8四銀〜△7五歩に対して、角を右側に引こうと思えば、その前に▲6七銀〜▲7八飛と戦いの起こりそうな筋に飛車を前もって振っておく必要があり、いつまでも▲7八銀型を引っ張りすぎると、そのタイミングを逸してしまいます

このタイミングの見極めが、vs棒銀の一つのポイントかなと思うところがありまして、それを踏まえまして、実戦を一つご紹介させていただければ思います。

参考までに、お相手の方は五級なので、私と同格かやや格上、今回は私が先手番になります。

▲6七銀と上がるまで

【第1図】
初手からの指し手:▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩
http://shogipic.jp/v/JiP.png

私の出だしはいつも通りですが、お相手の方は角道も開けず、まっすぐ飛車先を伸ばしてきました。・・・まあ、アマチュアの場合は相手(この場合、私)が正しく受けるとも限りませんし、とりあえず飛車先を伸ばしてみるのも、それはそれでありだと思われます。・・・と、この時点では、思っていました。

【第2図】
第1図からの指し手:▲7七角△7ニ銀▲6八飛△8三銀
http://shogipic.jp/v/JiQ.png

五級クラスの方ではあまり見かけないような気もしますが、真っ直ぐ棒銀に来ました。本来ならここで▲4八玉と上がって美濃囲いに行きたいところですが、そんなことをしていると攻め潰されてしまいそうです。ということで、もう少し左辺に手を入れてみます。

【第3図】
第2図からの指し手:▲7八銀△8四銀▲9六歩
http://shogipic.jp/v/JiR.png

まずは▲7八銀と上がっていつでも▲6五歩から角交換を挑めるようにしつつ、△9五銀を防ぐために▲9六歩と上がります。

【第4図】
第3図からの指し手:△9四歩▲6七銀
http://shogipic.jp/v/JiS.png

ここで▲6七銀に上がってみました

角道を開けてくるようならもうしばらく▲7八銀型で待機しようと思いましたが、角道も開けずにまっすぐに棒銀に来るなら、致し方ありません。この後、△7四歩に▲7八飛と寄れないと、△7五歩とこられた時に、右側に角を引けなくなってしまいます。仕方がないので、このタイミングで銀を上げてみました。

棒銀失敗?

【第5図】
第4図からの指し手:△7四歩▲7八飛
http://shogipic.jp/v/JiT.png

案の定、△7四歩と突いてこられたので、予定通り▲7八飛と寄ります。

【第6図】
第5図からの指し手:△7五歩▲6八角
http://shogipic.jp/v/JiU.png

△7五歩に、これまた予定通り、▲6八角と引けました。

【第7図】
第6図からの指し手:△7六歩
http://shogipic.jp/v/JiV.png

本来なら、ここで△7ニ飛と寄ったりとか、△3四歩と角道を開けたりする方が、ベターなのですが、お相手の方はせっかちにも、先に△7六歩と突いてきました。

角道が開いている場合は、この歩は▲同飛で取るしかありません。▲同銀すると、角が突っ込んで来てしまうからです。しかし今、角道は開いていません。▲同銀から銀交換を挑むのも一興かと思いましたが・・・その瞬間に角道を開けられても面倒なので、定跡通り、▲同飛することにしました。

【結果図】
第7図からの指し手:▲7六同飛△7五歩▲7八飛
http://shogipic.jp/v/JiW.png

おわりに

いかがだったでしょうか。一応、定跡では、「△7五歩と打つのは、棒銀の失敗形。銀の出たいところに歩を打っては、ダメ」なんて言われています。というわけで、この結果図は、四間飛車有利なはずです。しかし、初級者的には、そう言われてもピンとこないなんてことはありませんか?実際、△7五歩と打っちゃう方もそれなりに見かけますし、△7五歩と打ったからって即死級に四間飛車側が良くなるわけでも、ない気がします。実際私も、ここから押さえ込まれて打破出来ずに、負けてしまうこともよくあります。

というわけで、参考までに次回のエントリーでは、△7五歩からどうなったのかについても、ご紹介させていただきたいと思います。お楽しみに!

参考書籍一覧

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村