【四間飛車er】6六銀型四間飛車vs棒銀の罠【注意!】

スポンサーリンク

本エントリーでは、あまりどこにも情報がない(ような気がする)6六銀型四間飛車vs棒銀について、将棋ソフトで解析していて気になった手筋をアップしてみたいと思います。

はじめに

前々回のネタフリから、順番的に言えば今回は矢倉崩しでもネタにしてみようと思っていたのですが、棒銀ネタばっかりもあれなので、ちょっと思いついた四間飛車ネタやってみたいと思います。

主に四間飛車erのみなさま、棒銀対策はどのようにされているでしょうか。藤井先生の「四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)」でしょうか。通常、四間飛車vs棒銀の定跡って、以下のように始まりますよね。

【参考図:四間飛車vs棒銀の出だし】
初手からの指し手:▲7六歩▽3四歩▲6六歩▽8四歩

定跡だと大抵、居飛車側は角道を開けるところから入るので、定跡どおりだと、あまり6六四間飛車に行く余地はないかと思います。

が、しかし。

級位者レベルの対戦だと、私なんかもそうですが、角交換振り飛車を警戒して角道をギリギリまで開けない棒銀nistなんかも、結構いたりしませんでしょうか。

そういった場合に、ノーマル四間飛車で棒銀を受けるのは不本意なのか、相手が角道を開かないならいっそのことと、自分から角道を開いて6六銀型に構えようとする四間飛車erの方が、割といるような気がします。

角交換四間飛車で攻めれないなら、6六銀型で。といったところでしょうか。実はこの6六銀型四間飛車、棒銀を相手にするにはやや危険な側面があるのではないかと、将棋ソフトで解析していて、思いました。

本エントリーでは、それをご紹介させていただければと思います。

角道を開ける

【第1図】
初手からの指し手:▲7六歩▽8四歩▲7八銀▽8五歩▲7七角

四間飛車の定跡だと、3手目や4手目で早々に飛車振ることが多いですが、棒銀目線で言うと、第1図のように、居飛車振り飛車どっちでもありうる形で対応された方が、ちょっと嫌だったりします。

【第2図】
第1図からの指し手:▽7二銀▲6六歩▽5二金▲6七銀▽4二玉

このあたりも、まだ振り飛車居飛車確定とは言えないので、いちご囲い(vs居飛車)/船囲い(vs振り飛車)どっちにも行ける手で、様子を見ています。

【第3図】
第2図からの指し手:▲6八飛▽3二玉▲4八玉▽4二銀▲3八玉

振り飛車側はこれ以上は飛車を振らないと駒組み出来ないので、ここで飛車を振り、棒銀側はそれを見て船囲いにします。▲3八玉か▲3八銀かですが、個人的な棒銀目線だと、振り飛車穴熊もありうる▲3八玉の方が、嫌だったりします。

対して棒銀側は、右銀を8筋に持っていく以上、穴熊に行っちゃうと中央が弱くなりすぎるので、左銀は中央に持っていきます。何気に穴熊と相性悪いと思うんですよね、棒銀。デメリットとまで言えるかどうかは・・・どうだろう、言えるかもしれません。

【第4図】
第3図からの指し手:▽5四歩▲2八玉▽5三銀▲3八銀▽7四歩▲1六歩▽1四歩

ここは割と、定跡に近い進行かと思います。棒銀側は▽4二金型船囲いを目指し、四間飛車側は美濃囲いを目指しています。

【第5図】
第4図からの指し手:▲6五歩

ハイ、ココです

片美濃囲いも完成し、端歩もついて、棒銀側はいまだ角道を開けない。なんか、絶好な気もしてきますよね。6六銀から先行できるんじゃないかと。

【第6図】
第5図からの指し手:▽7三銀▲6六銀▽3四歩

しかし、棒銀側も、角道が再び止まる▲6六銀を見て、角道を開けます。▲5六歩から先行できるようにもみえますが、この時点では6四に銀が2枚効いていますし、飛車が回ってくる可能性もあります。

仕掛ける

【第7図】
第6図からの指し手:▽9四歩▲9六歩▽4二金▲5八金▽8四銀▲5六歩

棒銀側は、税金(端歩)を払い、万全の▽4二金型に構えてから、満を持して棒銀に行きます。対して、四間飛車側は、銀が動いて利きが減ったので、6筋での仕掛けを狙います。なんとなく、

棒銀側には、これといった攻めは無い

ような気がしたりも、しませんか?四間飛車側の▲5五歩からの攻めの方が、早そうだな、なんて。ところが、

そうではない

のです。

【第8図】
第7図からの指し手:▽7五歩▲同歩

▽7六歩と突きこされるとたまりませんね。一歩あると叩かれるところですが、あいにく棒銀側は持ち歩がありません。銀で取る手もありますけど、そうなると▲5五歩からの仕掛けは出来ません。

【第9図】
第8図からの指し手:▽9五歩▲同歩

続いて、端です。突きこされると一歩入って角頭を叩かれるので、手抜きするわけにはいきませんね。

【第10図】
第9図からの指し手:▽同香▲同香

一見、香得ウマーに見えるかもしれませんが・・・

角頭を叩かれる

【結果図】
第10図からの指し手:▽7六歩

角頭を叩かれました

端で無理やり一歩手に入れての角頭です。角を逃げれば香を入手しつつ銀が5段目に出てくるので、かなりバイヤーですね。▲5五歩からの攻めどころではありません。

おわりに

いかがだったでしょうか。6六銀型四間飛車は確かに攻撃力のある魅力的な布陣ですが、角頭を目がけてくる棒銀相手に角頭を空けるのは、やや危ない面がある?かも、しれません。定跡で伊達に角頭を守っているわけではない、といったところでしょうか。

というわけで、本エントリーの内容はここまでになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村