続・【検証】相掛り棒銀で後手側は攻め手を作ることが出来るのか?【吃驚?】

スポンサーリンク

本エントリーでは、前回に引き続き、後手目線で相掛り棒銀を検証してみたいと思います。途中までは、もしかしたら予測していた方も、その後は「そっちかよ!」なんて思ったりするかも・・・?しれません。

はじめに:前回のおさらい

前回は、相掛り棒銀の定跡をおさらいし、下記第4図の局面までたどり着きました。

【第4図】
前回の最終局面

ここから、以下の参考書籍に従い先手が全力で攻めてきた場合に、後手側は一方的に受けに回らず、攻め手を作ることが出来るのか?が、前回から引き続く本エントリーのテーマと、なります。

作戦の分岐点

【第5図】
第4図からの指し手:▽9四歩▲9六歩▽3四歩▲1六歩▽1四歩

ここまではまだ、「最強棒銀戦法:決定版 棒銀の必勝バイブル (スーパー将棋講座)」通りの展開です。先手の攻めの第二派は、角を絡めて活路を開こうというのが狙いです。対して後手としては、左の端は正直あまりどうでもいいので突かれたら突き返す程度で大丈夫だと思いますが(突き返さないという手もありますが)、右の端に活路を求めます。

【第6図】
第5図からの指し手:▲3八銀

ココです

この局面、飯塚先生の「最強棒銀戦法:決定版 棒銀の必勝バイブル (スーパー将棋講座)」だと、▲4八銀に持って行っているんですよね。確かに、その手は将棋ソフトの評価も高いですし、▲4六歩~▲4七銀~▲5六銀と腰掛け銀に行くのも、分かるといえば分かります。がしかし、なんかだかのんびりした感じが気になりました。

一方、森下先生の「なんでも棒銀 (将棋必勝シリーズ)」だと、この局面▲3八銀に行っています。曰く、「飛車交換になると▲4八銀より堅く、好形」とのこと。ということで、本エントリーでは、森下先生の案を採用してみます。

・・・この時点で何か見えた方、スルドイ。

囲みと仕込み

【第7図】
第6図からの指し手:▽4二玉▲6八玉▽5二金▲3六歩

もはやいつ角交換が起きてもおかしくない展開ですが、「自分から角交換は手損」というのが、一応のセオリーですので、両者角交換を待ちつつ玉形を整備します。相掛りだと、先手の取っている、「どこがそう見えるのかさっぱり分からん」で有名ないちご囲いがセオリーですが、後手の場合、▲5八金といちご囲いに行くと、せっかく▲3八銀に行った意味がなくなるので、ここで仕掛けます。

▲3六歩の瞬間、飛車の横利きが止まるので、危険ではありますが・・・一応これが最善手で、後々生きてきます。多分。

いよいよ攻め合います

この局面、先手側には色々と攻め手はあると思いますが、一応初志貫徹で、飯塚先生の本に沿って仕掛けてみます。

【第8図】
第7図からの指し手:▽4四角▲同角▽同歩

一旦▽4四角と飛車に当てて角交換を強い、手順に▽4四歩と出て、矢倉に組む手数を少なくする作戦です。この後、▽2二銀~▽3三銀~▽3一玉ともう少し玉形を厚くする作戦ですが・・・

【第9図】
第8図からの指し手:▲1五歩

後手玉はこれ以上手を入れる余地はないので、ここで動きます。棒銀あるある、

端攻め

ですね。予想されていた方、さすがです。

【第10図】
第9図からの指し手:▽同歩▲3五歩▽同歩▲1三歩

「手抜き」すると後手がだいぶ良くなるので、▽同歩は致し方ないところでしょうか。さらに3筋も付き捨てて、定番の「タラちゃん」(▲1三のたれ歩)をします。

どうでしょうか?

なんとか、後手が攻める展開になりました。この時点で、将棋ソフトの評価はほぼ互角か、場合によっては-30くらい気持ち後手に有利につくこともあります。先手は、▽4四同歩の時点まで、ほぼ飯塚先生の本の通り指しています。将棋ソフトの評価が極端に下がらない攻め手が、見つかりました(私がへぼかっただけかもしれませんが・・・)。

この後の展開

銀交換されていれば、▽2四銀打ちと飛車を塞ぎつつ1五の歩に紐を付けつつ1三の歩に当てる絶好の手がありますが、▽2四角打ちはなかなか決断が必要な手ではないかと思います。一見、銀打ちと同じような効果があるような気もしますが、▲2八飛~▲3七銀(▲2七銀)と出てこられると、角の逃げ場所が難しくなる上に、後手だけ一方的に角を手持ちに出来ます。

かといって、放置すれば香車が走ってきますし、▽同桂してもやっぱり香車が走ってきます。ということで、ベタに▽同香してみたとします。

【第11図】
第10図からの指し手:▽同香▲1二角打

ハイ、お約束ですね

銀打ちならいざ知らず、2一で桂馬を取られた上に馬を作られてはしんどいですが、加えて2三の地点の利きも足りません。どうせ大駒を成りこまれるならせめて桂馬でも逃がそうとすると・・・

【第12図】
第11図からの指し手:▽3三桂▲2三飛成▽同金▲同角成

そっちかYo!

って思いませんでした?私、途中から、てっきり角を切って飛車を成り込むものだと思っていたので、思わず将棋ソフトに突っ込みました。冒頭のネタフリは、これです。しかし、こっちが最善手みたいなんですよね。思い起こせば序盤から、飛車を切っても大丈夫なよう準備してきましたし。おあつらえ向きに、桂頭に歩を打てる状況になってますし。4一に金を打ち込むと、ちょっと玉の逃げ道が苦しそうです。・・・詰んでは、いませんけど。

【第13図】
第12図からの指し手:▽5一玉▲1三馬

というわけで、早逃げは致し方がないところでしょうか。ここからもう少し、最善手を続けてみたいと思います。

【結果図】
第13図からの指し手:▽4二銀▲2四馬▽4五桂▲3四歩▽2三歩▲同馬▽6二玉▲3三歩成▽2八歩▲4二と▽同金

一例の展開ですが、手順に玉を追い詰めつつ金銀を回収し、この時点で将棋ソフトの評価値は後手側に700点前後と、評価上はだいぶ有利になっています。

しかし、級位者レベルだと、まだまだ分からなさそうといったところではないでしょうか。馬だけで横から詰めるのはテクニックがいりそうですし、一方の先手は▽2八歩がなかなかにいやらしい手です。金銀の連結が崩れれば、一気に飛車で横から叩けそうですし、飛車を手放すのは、やはりそれ相応のリスクがあります。

おわりに

いかがだったでしょうか。参考までに、この研究の成果はというと・・・

実戦で初段の方に作戦が決まった

ことがあるので、元々不利な後手番を考えれば、手にはなるんじゃないかという気はしました。ただ、

意外とこの展開にならない

んですよね。ベタな先手相掛り棒銀で攻めてくる人に、あまり会いません。・・・なんでだろう?人気ないのだろうか。私は結構好きなんですけど、相掛り棒銀。

・・・というわけで、本エントリーの内容はここまでになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。後手に悩む棒銀erの何かしらの参考にでもなりましたら、幸いでございます。

参考資料

なんでも棒銀 (将棋必勝シリーズ)

なんでも棒銀 (将棋必勝シリーズ)

  • 作者:森下 卓
  • 発売日: 2004/04/01
  • メディア: 単行本

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村