相振り四間飛車は5五角問題を克服出来るのか?

スポンサーリンク

あなたは相振り飛車で四間飛車を指すことはありますか?相振り飛車では得が少ないと言われることが多い四間飛車ですが、この問題は、その「数少ない得となる」かもしれません。個人的に、期待は高まる一方です。

はじめに:改めて△5五角問題とは?

詳しくはこちらのエントリーなどもご覧いただければと思いますが、この問題は、角道クローズド型振り飛車vs角道オープン型三間飛車の場合に、発生します。

つまり、大体▲7六歩〜▲6六歩から入る我らノーマル四間飛車党は、まぁまぁ遭遇します

【A図】
△5五角問題が発生したところ
http://shogipic.jp/v/JGA.png

素直に飛車を取ってくれればまだましですが、飛車取りの権利を保持したまま色々やられると、結構面倒くさいです。多分、プロならば「先手指せる」局面なのだと思いますが、初級者にとっては、出来れば避けたい局面ではないでしょうか?これを避けようと思えば早々に飛車を振るしかありませんが、かといって三間飛車に振るのは、問題があります。

【B図】
早々に三間飛車に振った場合
http://shogipic.jp/v/JSt.png

このように、今度は横歩取り問題が発生します。▲同角△同角すれば駒得ではありますが、こちらは居玉のままで角成待った無し、2枚角で攻められて収集つきません。他方、飛車を2枚持っていてもこの段階では打ち込む隙が無く、厳しいです。

と言うわけで、早々に飛車を振ろうと思えば、四間飛車に振るしかありません。

【C図】
早々に四間飛車に振る
http://shogipic.jp/v/JSu.png

果たして、この理論は正しいのか?この度、実戦で試してみました。お相手の方は四級と、私にとっては強豪です。果たして、結果はいかに?

浮かび上がる新たな課題

【第1図】
初手から指し手:▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩
http://shogipic.jp/v/24I.png

典型的な出だしです。

【第2図】
第1図からの指し手:▲6八飛△3二飛▲7八銀
http://shogipic.jp/v/JQA.png

早々に四間の位置に飛車を振り、かつ飛車の横利きが利いている間に、▲7八銀と上がります。これで理論上、△5五角問題も横歩取り問題も防げるはず・・・

【第3図】
第2図からの指し手:△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3四飛
http://shogipic.jp/v/JSv.png

大人しく浮き飛車に引き下がってくれました!

【第4図】
第3図からの指し手:▲4八玉
http://shogipic.jp/v/JSy.png

ですので、安心して玉を囲いに行こうかと思ったのですが・・・結論から言うと、これが失敗でした。もう少し左辺に手を入れてから、玉の囲いに行くべきだったみたいです。

【第5図】
第4図からの指し手:△7四飛▲7八飛
http://shogipic.jp/v/JT1.png

確かに、A図の▲6七銀と違って、▲6八飛だと、7筋に利きがありませんね・・・仕方がないので7筋に飛車を回してみましたが・・・

【第6図】
第5図からの指し手:▲8四飛
http://shogipic.jp/v/JT2.png

こうなりました。不本意ながら、お相手の飛成を防ごうとすると、こうするしかありません。

【第7図】
第6図からの指し手:▲7七飛△6六角
http://shogipic.jp/v/JT3.png

角の利きが止まるので、当然相手の角が突っ込んできます。

【結果図】
第7図からの指し手:▲7八銀
http://shogipic.jp/v/JT5.png

改めて見ると▲7八「金」の方がまだマシだったかもしれませんが、お相手の方は何故かここから一手も指すことなく、時間切れになりました。謎は深まるばかりです。

おわりに

いかがだったでしょうか。確かに△7七角成▲同角となれば、その後角成を止める適当な手はなさそうですし、取った飛車の打ちどころも微妙です。▲7八銀は問題がありましたが、▲7八「金」だったら、この後▲6七飛とするなど、飛車取りを保留されても指しようはありそうです。しかし、

そういうことがしたかったのでは、ないのです!

これでは、△5五角問題と、大差ありません。この新たに浮かび上がった「浮き飛車スライダー問題」ですが、しかし第4図で▲4ニ玉と上がったところ、ここで▲7八銀から駒組みすれば、なんとなくこの浮き飛車スライダー問題にも対処出来そうな気が、しないでもありません。次回は、この辺りの駒組みについて、さらに検証してみたいと思います。

以上で、本エントリーの内容は終わりになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村