大前提!3三角型角交換四間飛車vs2四歩

スポンサーリンク

本エントリーでは、最強にして新常識らしい、▽3三角型角交換四間飛車(▲7七角型角交換四間飛車)における大前提・「早々に角交換から▲2六歩と攻撃された場合、どう受けるか?」について、検討してみたいと思います。

挑戦!角交換四間飛車の新たなる常識とは? というエントリーに対するサブエントリーの、第一回目になります。

はじめに

前回のエントリーでは、「角交換四間飛車でじっくり行っても、実はいいことないんじゃ?」という仮説の元、「▽3三角型角交換四間飛車(先手表記で、▲7七角型角交換四間飛)ならば、あくまでも積極的に、攻め手を作れるのか?」という検証テーマを、設定してみました。

以下がその、基本図となります。

【第1図 ▽3三角型角交換四間飛車の基本図】(以降、先後逆表記)
初手からの指し手:▽3四歩▲7六歩▽8四歩▲6八飛▽6二銀▲4八玉▽4二玉▲3八玉▽3二玉▲2八玉▽8五歩▲7七角

本エントリーではまず、攻め手を検証する前の大前提として、ここから▽7七角成▲同桂▽8六歩▲同歩▽同飛(先手表記で、▲3三角成▽同桂▲2六歩▽同歩▲同飛されたときに、ちゃんと受けることが出来るのか?を、検証してみたいと思います。

【第2図 本エントリーのテーマ図】
第1図からの指し手:▽7七角成▲同桂▽8六歩▲同歩▽同飛

受けの一手は?

もしかしたら、大方の予想通りかもしれませんが・・・

【第3図】
第2図からの指し手:▲8八飛

やっぱり、飛車ぶつけです。対して、飛車交換は振り飛車側の望むところなので・・・

【第4図】
第3図からの指し手:▽8七歩▲8一飛

当然、飛車交換は拒否されます。しかし、居飛車側はこのままだと、▲7八金から歩を払われますし、飛車を引けば(桂馬の紐付きの)▲8五歩からやっぱり歩を払われますし、横歩取りなんかした日には飛車を走られるだけなので・・・

【第5図】
第4図からの指し手:▽8八角

角で蓋をします。ここまでは概ね、一直線ではないかと思います。

反撃の狼煙は上がるのか?

【第6図】
第5図からの指し手:▲6六角▽2二銀▲7八金

ここはお相手の玉形によって、多少指し手が分かれるところかもしれませんが、本譜では一旦▲6六角を入れています。例えば、既に▽3三銀に上がっているなどで、▲6八角から角成が無い場合などは、直接▲7八金と行った方が、良いのかもしれません。それに対して・・・

【第7図】
第6図からの指し手:▽7九角成▲同金

ここは、これしかないかと、思います。▲8八銀打たれたら受けが無いやん!と思われた方・・・ご安心ください、履いて受けがあります。

【参考A図】
第7図からの指し手:▽8八銀▲6五桂

ここから▽8九銀成すると、▲7七角打が決まります。飛車を逃げれば▲2二角成が馬を作りつつ玉当たりの銀取りになりますし、角成を防げば飛車が取れます。よってここでは・・・

【第8図】
第7図からの指し手:▽8八歩成

歩の成り捨てが、最善手となるみたいです。一見タダ同然に見えて、▲同飛と取れば▽8七銀から抑え込まれそうですし、▲同金と取れば、▽7八銀が見えているので、確かにいい手です。しかし、ここは構わず・・・

【第9図】
第8図からの指し手:▲同金▽7八銀

▲同金します。一見、飛車が死んでしまったようですが・・・

【第10図】
第9図からの指し手:▲7五角打

▲7五角打からが、いよいよ反撃の開始となります。何かこう、見えてきたものがありませんか?

決まったかに見えるカウンター

【第11図】
第10図からの指し手:▽8九銀成▲8六角

8五は桂馬が当たっていますし、8四は角が当たっています。そして、8二や8三に逃げても歩で頭を叩かれるだけなので、ここは必然的に飛車の取り合いになります。

【第12図】
第11図からの指し手:▽8八成銀▲6五桂

この「▲6五桂」のことを、「天使の跳躍」という人もいるんだとか、以前に取り上げた井出隼人四段の書籍「四間飛車 序盤の指し方完全ガイド (マイナビ将棋BOOKS)」に書いてありました。確かに、▲5三桂不成で金両取りの▽同銀すれば▲同角成で、なかなか爽快な跳躍です。

【第13図】
第12図からの指し手:▽8九飛▲3八金▽9九成銀

対して、▽8九飛で紐の付いていない4九の金を狙いつつ、▽9九成銀から駒を補充しつつの角狙いが、居飛車側の粘りですが・・・

【第14図】
第13図からの指し手:▲5三桂不成

構わず桂馬を跳ねます。対して、▽8六飛成と角を取りにいけば、▲4一桂成で寄り筋。▽同玉すれば▲2二角成と突っ込まれる上に、飛車を一旦引くと攻め足が遅くなりそうなので・・・

【結果図】
第14図からの指し手:▽5三同銀▲同角成

本譜では、▽同銀▲同角成が、結果図となります。「角交換四間飛車の新常識 最強△3三角型 (マイナビ将棋BOOKS)」曰く、駒の効率と玉の堅さから角交換四間飛車優勢だとか。

では本当に角成同桂は問題ないのか?

確かに、結果図における将棋ソフトの評価値は、大体600~800くらいで、角交換四間飛車側が高評価です。勝勢とまでは行きませんが、角交換四間飛車側が優勢といっても、差支えは無いでしょう。

では、ずっと角交換四間飛車側が高評価だったかというと、そうではありません。将棋ソフトは基本的に振り飛車の評価が低いので、最序盤はずっと居飛車側がやや高評価なのですが、それがどこで評価が逆転したかというと・・・

▽同飛した瞬間

です。つまり、▽7七角成▲同桂自体は、なんなら▽2四歩▲同歩までは、居飛車側がやや評価が高いのです。一見▽同飛が自然なように見えて、では将棋ソフトがそこで導き出す最善手はというと・・・

▽8七角

なのです!

【参考図】

確かにこれは飛車を回しても角成されそうですし、単純に▽同飛されるよりは、なんか厄介そうな気配を感じます。将棋ソフトの評価値は、居飛車側の+100くらい。角交換四間飛車側が飛車を振った瞬間(居飛車側の+200くらい)からすると若干評価が落ちていますが、それでもプラス評価を保っていることが、▽同飛よりは手強そうなことを、物語っています。

本エントリーは、先の結果図で「メデタシメデタシ」で終わる予定だったのですが・・・将棋ソフトで解析したら、思わぬものを発見してしまいました。単に私が無知だっただけなのかも、しれませんが。

おわりに

ということで、本エントリーの内容は一旦ここまでにして、次回は急遽予定を変更し、「▽8七角相手にはどう指せばいいのか?」を、将棋ソフトを使って解析していってみたいと、思います。単純に本に載っていることを紹介するだけよりは実がありそうな展開になったので、結果オーライと考えます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

一覧に戻る

参考書籍

角交換四間飛車の新常識 最強△3三角型 (マイナビ将棋BOOKS)

角交換四間飛車の新常識 最強△3三角型 (マイナビ将棋BOOKS)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村