続・徹底検証!角交換四間飛車銀冠vs6三銀型居飛車穴熊

スポンサーリンク

本エントリーでは、前回に引き続き、角交換四間飛車銀冠vs6三銀型居飛車穴熊を検証してみたいと、思います。

結論から言うと、残念ながら、この戦型はとっても厳しいような気がしてきました。

が、しかし。ここまで来るまでに一つ、気づいたことがありまして・・・それがもしかしたら、この戦型の希望になるかも?なんて、気がしてきました。

はじめに:そもそもの狙い

まずは、テーマ図を再掲します。
【テーマ図】

前回、ここから▽4四歩を本筋に解析していこうと思いましたが、▲9六歩~▽9四歩の端歩の突き合いが延々と候補手として上がるのがうっとおしいので、以下のように端歩を突き合った状態から、今回は考えてみたいと思います。

【第1図】
テーマ図からの指し手:▽9四歩▲9六歩▽4四歩

角交換四間飛車側の狙いは、居飛車側が▽5四銀と、腰掛け銀に構えてくれることです。なのでここでは一旦、▲6六銀に素直に▽5四銀と出てきてくれるものと、してみます。

【A図】
第1図からの指し手:▲6六銀▽5四銀▲5五歩

相手が穴熊でなければ、▲5五銀とぶつけるところですが、穴熊相手だとぶつかり合いは穴熊(堅い方)が有利だと思うので、ここは▲5五歩といきます。ここで▽4三銀と相手が引けば、

【B図】
A図からの指し手:▽4三銀▲5六角

▲5六角が有力手となります。以降、7四の歩を守るために、後手が飛車を浮くと・・・

【C図】
B図からの指し手:▽8四飛▲7五歩▽同歩▲同銀

こうなれば、好調です。また、A図の▲5五歩に対して、▽6五歩と攻め合ってくれば・・・
【D図】
A図からの指し手:▽6五歩▲5四歩▽6六歩▲同歩

そんなに悪くありません。お相手の飛車のコビン*1が開いていますし、▲5八飛や▲7一角なんかも、手になりそうな気がしないでもないです。

が、しかし

居飛車側が▽5四銀と、腰掛け銀に構えてくれることは、ずっと前からの狙いなのです。本来であれば、高美濃囲いvs平矢倉のときに、出てきてくれるのが、ベストでした。それをせず、保留して、銀冠vs穴熊まで組みあがってしまったので・・・今更腰掛け銀に出てきてくれることを期待するのも、望み薄です。

一方、居飛車側には、▽3一金~▽3二金寄と組み替えたりとか、▽2四歩から銀冠穴熊を狙ってみたりとか、▽7三桂と跳ねてみたりとか、まだまだ駒組に発展性があります。他方、角交換四間飛車側は、駒組が飽和状態です。

なので、徹底的に▽5四銀を手待ちされると・・・?

それでも▲6六銀と出てみよう

【第2図】
第1図からの指し手:▲6六銀

地味に気になる手

将棋ソフトからの候補手には出てきませんでしたが、ここで地味に気になるのが、▽4九角です。6七の歩を守る適当な手が、▲5七金くらいしかありません。

【E図】
第2図からの指し手:▽4九角▲5七金▽3八角成▲同銀

とするとこうなって、駒得はしているものの、玉形が急に寂しくなった感があり、穴熊に対してなんだか心もとないことこの上ないです。一応、将棋ソフトの評価値では、+400ポイントと角交換四間飛車側有利になっていますが・・・個人的には、いやーな感じです。

桂馬の跳ね合いになると・・・?

実際のところ、第2図から、▽5四銀以外の候補手は、▽7三桂か、金を動かして穴熊を強化するあたりです。ここではまず、▽7三桂行ってみたいと思います。
【第3図】
第2図からの指し手:▽7三桂

対して、▲7七桂と、対抗して跳ねたとしましょう。
【F図】
第3図からの指し手:▲7七桂

こうなると、気になるのは、以下の展開です。
【G図】
F図からの指し手:▽6五歩▲同桂▽同桂▲同銀▽7七角

歩越し銀には歩で対抗という、格言通りの指し回しですね。飛車を逃げる一手ですが、▽7三桂から銀を殺されてしまいますし、角成も止められません。この後、▽8六歩▲同歩から▽8八銀とされると、だいぶたまりませんね。一応、将棋ソフトは評価値-18ポイントでほぼ互角と評していますが、とてもじゃないけど、そうは思えません。

ただ、先の▲同銀のところ、実は、
【H図】
F図からの指し手:▽6五歩▲同桂▽同桂▲5六角

こんな手も、あります。▲7三角だと、▽7七角▲同銀▽同桂なんて強襲する手も気になるところですが、▲5六角はそれを防ぎつつ、飛車取りもかけています。ここからの将棋ソフトの推奨展開は、▽6二飛▲7三角成▽6一飛▲8三馬▽8一飛▲7三馬▽6一飛からの千日手だそうですが、

【H図】
F図からの指し手:▽6四角

こう合わせられる方が、むしろ気になります。ここから、▲6五銀といくと、▽5五角▲同歩▽7七角でG図とほぼ同じになりますし、▲同角▽同銀▲6三角打で一見馬を作れそうな気になりますが、▽7三銀と引かれると、角を殺されてしまいそうです。

【I図】
H図からの指し手:▲同角▽同銀▲6三角▽7三銀

桂跳ねを保留してみると・・・?

というわけで、▽7三桂に対して、▲7七桂せずに、例えば▲5五歩とか突いてみたとします。
【第4図】
第3図からの指し手:▲5五歩

ここから▽6五桂とか跳ねると▲7三角と打たれますし、▽5四歩▲同歩▽同銀とかいくと、桂頭のガードがなくなって▽7五歩と攻め込まれます。がしかし、一旦▽8一飛と引いて▲7三角の飛車当たりを避けたうえで▽6五桂とか跳ねる手が、ありそうです。

【第5図】
第4図からの指し手:▽8一飛▲2五歩▽6五桂

ここで▽4九角を食らうと今度こそ辛そうなので、桂馬交換を挑んでみます。

【第6図】
第5図からの指し手:▲7七桂▽同桂▲同銀

ここでもう一度▽6五桂とくれば▲6八銀と引いておく手もありそうですが、

【第7図】
第6図からの指し手:▽4三桂

こんな手も、あります。一見、▲2六桂と打つと、次の▲3四桂が両取りで嬉しそうですが、普通に▽3三銀で受けられそうです。また、▲6六銀と出ても、▽6五歩とこられれば、やっぱり▽5五桂を食らってしまいそうなので、▲6八銀で6七に紐を付けにいこうとすると・・・

【第8図】
第7図からの指し手:▲6八銀▽5八角▲8九飛

▽5八角なんて手が、あります。それに対して、角成を防ごうと、▲8九飛なんていっちゃうと・・・

【結果図】
第8図からの指し手:▽4七角成▲同金▽7八金

角切りからの▽7八金が、なかなかの痛手です。当然、▲8九飛に行かなければ行かないで、馬を作られます。というわけで、

テーマ図から▲6六銀に行くと、角交換四間飛車側には明確な攻め筋は無いが、居飛車側には▽7三桂からの攻め筋がありそう

な、気がしてきました。

それでは▲6六銀以外の手はあるのか?

それがまた残念なことに、手は無さそうでした。有効手は上の方でも出てきていた▲5五歩や▲2五歩くらいで、その後の候補手は▲4八金~▲3八金を行ったり来たりとか、▲6八飛~▲8八飛を行ったり来たりするばかり。一方、居飛車側は▽7三桂からの攻め筋や、穴熊を強化したり銀冠穴熊に行ったりする手があるのは、前述のとおりです。

・・・本当にそうなんだろうか?

ここまでの展開に突っ込みを入れて、角交換四間飛車側の攻め筋を見つけられる猛者の方、是非突っ込みをお願いいたします。

まとめ

というわけで、薄々気づいていましたが、ここまで組み上がってしまうと、私程度ではやっぱりなんともしようがない気がしてきました。なら、ここまで組み上がるまでに、何か手はなかったのかというと・・・?当初のテーマからは外れてしまいますが、次回はそこについて、検証してみたいと思います。テーマはズバリ、

6三銀型に対して、本当に逆棒銀は、通用しなかったのか?

です。というわけで、本エントリーの内容は、ここまでになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

参考書籍

角交換四間飛車を指しこなす本 (最強将棋21)

角交換四間飛車を指しこなす本 (最強将棋21)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

*1: 久しぶりですが、コビンは斜めですね。