【相振りでも】実戦四間飛車vs四間飛車【美濃囲い】2018/5/27・I

スポンサーリンク

あなたは相振り飛車で、どのような囲いをエース囲いとして使用していますか?迷走を続けるChibaの相振りスタイル、今回は相四間飛車で美濃囲いを採用してみました。

果たしてChibaは、相振りでも美濃囲いを使いこなせるのか?

はじめに

まずはじめに、いつも通り対局情報です。

対戦場所 将棋ウォーズ
お相手の方の棋力 2級
先手 Chiba
後手 お相手の方

今回もお相手の方は2級、Chibaが先手になります。毎度恒例の個人的なポイント図ですが、今回はまず、ポイント直前の局面から紹介させていただきます。

【A図はポイント直前図】
http://shogipic.jp/v/Ln6.png

からの、こちら。

【B図は今回の対局の個人的なポイント図】
A図からの指し手:▲3九玉
http://shogipic.jp/v/Ln7.png

これまで当サイトで相振りの囲いと言えば、この辺では金美濃囲いを志向してみたり、この辺では二枚金に覚悟を決めてみたり、この辺では矢倉にチャレンジしてみたり、この辺では平矢倉に心をときめかせたりと、なかなかな迷走っぷりを晒して来ました。アップはしていませんが、相振り穴熊にチャレンジしていた時期もあります。

そんな中で今回、ここ最近はA図から▲3六歩と平矢倉に行くことが多かったところを、▲3九玉と美濃囲いに行ってみました。

一昔前の相振り飛車では、囲いは金無双・矢倉・穴熊の三すくみと言われていましたが、最近では美濃囲いが主流ですよね。多分。将棋ウォーズや将棋オンラインの対局だと体感上6、7割くらいが美濃囲いな印象があります。

そんな主流な美濃囲いを当サイトでは避けていた一番の理由が、この辺りのvs三間飛車問題だったりするのですが・・・

今回は相手が四間飛車ということもあり、美濃囲いを採用してみました。結論から言うとなかなかに悪くなく、また三間飛車相手に美濃囲いに囲う方法も見つかりそうで、この対局以降、相振りでも美濃囲いがエース囲いになりそうな雰囲気を感じています。

vs居飛車でも相振り飛車でも、四間飛車・美濃囲いで戦えるなんて、素敵だと思いませんか?

この辺りの話はまたこの辺のカテゴリーでご紹介させていただくとして、今回は転機となった実戦をご紹介させていただきたいと、思います。

端を詰める

【第1図】
初手からの指し手:▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩▲6八飛△4ニ飛
http://shogipic.jp/v/LnH.png

セオリー的に相振り飛車では四間飛車は特が少ないと言われていると思うのですが、将棋ウォーズだと妙に相四間飛車になります。将棋オンラインだと、角道オープン型の三間飛車や中飛車が多かった印象があったのですが・・・将棋ウォーズだと、こちらが角道止めてるのに、お構いなしにお互い角道を止め合う形になったりとか、個人的によくあります。

こういうのを見ると、「今もってアマチュアに四間飛車が人気」というのは、なんだかんだ言いつつほんとなのかしら、という気になって来ます。実際、vs棒銀かvs四間飛車が結構多いですし。ですので、

穴熊のせいで四間飛車はオワコンなんて、我々アマチュアは気にせんでもいいのです!

多分。

【第2図】
第1図からの指し手:▲5八金△5ニ金▲4八玉△3ニ銀▲3八玉
http://shogipic.jp/v/LnI.png

vs居飛車のときは、▲4八玉と玉の移動から入る時が多いですが・・・相振りのときは、玉より先に金銀を上がって、上部の厚みを作りつつ美濃囲いに行っています。

銀と玉をどっちから上がるかはそのときによるのですが・・・

【第3図】
第2図からの指し手:△4五歩▲7八銀△4三銀▲6七銀△5四銀▲5六銀
http://shogipic.jp/v/LnJ.png

この時点では囲いの最終形はまだ決めずに、銀を上がります。相振りだといわゆる十字飛車、飛車先の歩交換後に横に飛車を走られる筋に注意する必要がありますが、▲5六銀をおいとけばとりあえず安心です。

【第4図】
第3図からの指し手:△6ニ玉▲9六歩△7ニ玉▲9五歩
http://shogipic.jp/v/LnZ.png

お相手も玉を囲い出したので、さりげなく端歩を詰めます。ときどき、手拍子で美濃囲いに行っちゃう人がいて、こんな感じでどさくさに紛れて▲9五歩まで詰めることが、たまに出来ます。

端歩を受けられると、7筋絡め、2歩手持ちしてないと端攻め難しいですけど、▲9五歩まで行ければ、場合によっては1歩あれば端攻め出来ます。あまり声を大にしては言えませんが、相振りでも端歩は受けといたほうがいいんじゃないかと、最近思います。

形が決まる

【第5図】
第6図からの指し手:△6ニ銀▲8六歩△7四歩▲7七角△7三銀
http://shogipic.jp/v/Lna.png

てっきり△8ニ玉〜△7ニ銀と美濃囲いに来るものと思っていましたが、矢倉模様で来ました。8筋で飛車先の歩交換を阻止する動きかと思われます。「相振り飛車を指しこなす本〈3〉 (最強将棋21)」にて藤井先生曰く、ここで▲8五歩と突くと、手がなくなってしまいます。▲9七桂〜▲8五桂と跳ねて、銀に当てに行く余地を残しておかないと、矢倉を崩すのは結構苦しいとか。

【第6図】
第5図からの指し手:▲8八飛△6四歩▲3九玉△8ニ玉
http://shogipic.jp/v/Lnd.png

今にして思うと、矢倉に対しては四間飛車のまま待機しといたほうが良かったかもしれませんが・・・とりあえず向かい飛車〜美濃囲いに組み替えつつ、様子見です。

【第7図】
第6図からの指し手:▲1六歩△7ニ金▲9七桂△9四歩▲8五桂
http://shogipic.jp/v/Lnf.png

ここで一つ、幸運(?)が起きます。△8ニ玉により銀の引き場所が減ったので▲9七桂としかけてみましたが、お相手の方はその桂目掛けて△9四歩と突いてきました。対して▲8五桂と跳ねれば銀にあたり、△9五歩と取るどころではないので・・・

【結果図】
第7図からの指し手:△8四銀▲9四歩
http://shogipic.jp/v/Lng.png

期せずして、端攻め出来そうな気配になりました。

おわりに

いかがだったでしょうか。「相振り飛車を指しこなす本〈3〉 (最強将棋21)」にて藤井先生曰く、「(結果図のように)相振りで、矢倉相手に△8四銀と、桂頭の銀で受けさせればしめたもの」だそうです。なのでこの局面、なんとなく二重に幸運が起きている感があります。終盤力のみならず端攻めも負けず劣らずへなちょこな私ですが・・・果たしてここから、端を破ることが出来るのでしょうか。次回も、お楽しみに!

参考書籍一覧

相振り飛車を指しこなす本〈3〉 (最強将棋21)

相振り飛車を指しこなす本〈3〉 (最強将棋21)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村