後手四間飛車vs鷺宮定跡の基本定跡

スポンサーリンク

あなたは、あのインパクト抜群の山田定跡をさらに改良した定跡があることを、ご存知ですか?ズバリ、鷺宮定跡です。

本エントリーでは、そんな鷺宮定跡vs後手四間飛車の基本的な駒組について、ポイントを交えつつご紹介させていただきたいと思います。

何かの時のリファレンスにでもしていただければ幸いでございます。

はじめに

冒頭にも述べました通り、本エントリーでは、後手四間飛車vs鷺宮定跡の、初手から各種変化・分岐に入る前までの指し手を、整理・紹介させていただきます。参考書籍は以下。本サイト2冊目となる「四間飛車の急所」シリーズが出展となります*1

四間飛車の急所〈2〉急戦大全(上) (最強将棋21)

四間飛車の急所〈2〉急戦大全(上) (最強将棋21)

「後手四間飛車」なのは、参考書籍が後手だからで、いつもなら「後手番でも応用が効く」と喜ぶところなのですが、vs鷺宮定跡に限って言えば、逆です。

先手だと、一手余計に指さなければ(待たなければ)ならない

のが逆に悩ましいような気がしないでもないのですが、おいおいご紹介させていただければと思います。

また、例によって例のごとく、四間飛車党の方が読みやすいように先後逆、つまり後手の四間飛車を下側・先手表記に、記述します。よろしくお願いいたします。

出だし

【第1図】
初手からの指し手:△3四歩▲7六歩△8四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛
http://shogipic.jp/v/Du6.png

こちらでもご紹介しましたが、鷺宮定跡は、斜め棒銀系の急戦です。なので、ここら辺の出だしは基本、斜め棒銀と同様です。

【第2図】
第1図からの指し手:△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉△5二金右▲2八玉
http://shogipic.jp/v/J7o.png

参考書籍である「四間飛車の急所〈2〉急戦大全(上) (最強将棋21)」では、この辺四間飛車側は、もう少し最新の含みのある駒組みをしていますが、ここでは少し手順をアレンジし、シンプル・オーソドックスに玉を移動させます。

【第3図】
第2図からの指し手:△5四歩▲2八銀△1四歩▲1六歩
http://shogipic.jp/v/J7p.png

お互い片美濃囲い・船囲いを完成させ、端歩の突き合いを入れます。

【第4図】
第3図からの指し手:△8五歩▲7七角△5八銀▲5八金左
http://shogipic.jp/v/J7q.png

お決まりの飛車先のガードに、本美濃囲いの完成を入れときます。

【第5図】
第4図からの指し手:△7四歩▲7八銀△5三銀▲5六歩
http://shogipic.jp/v/J7r.png

ここ、少し特徴的な待ち方をしています。「四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)」によると、

  • ▲7八銀型の場合は、▲4六歩
  • ▲6七銀型の場合は、▲5六歩

で待つのが、スタンダードです。違いは、自分から角交換を挑むか否かで、角交換を挑むつもりがない場合は、▲6七銀と上がってから▲5六歩と突くのが、スタンダードです。

▲5六歩を突いてから角交換を挑むと、△7九角から成り帰えられてしまうからなんですが、vs鷺宮定跡の場合だと、一旦▲7八銀型を維持しつつ、▲5六歩で待ちます。

これは、結論から言うと、後から▲4六角と打つためなんですが、問題は、

現時点で相手が鷺宮定跡かどうかはまだ分からん

という点です。うーん、高度。

鷺宮定跡の兆し

【第6図】
第5図からの指し手:△4ニ金直▲9八香
http://shogipic.jp/v/J7u.png

なんとなくこう、素人的にはすぐに△6四銀▲6七銀と行きたくなりそうですが、お互い様子見が入っています。いわゆる「後出しジャンケン」の理論な気がします、多分。四間飛車側は▲6七銀や▲4六歩を保留していますし、居飛車側は△6四銀や△7ニ飛をまだ保留しています。

【結果図】
第6図からの指し手:△7ニ飛▲6七銀
http://shogipic.jp/v/J7w.png

ここで、形が決まります。△6四銀とくれば斜め棒銀、△7五歩とくれば山田定跡、△7ニ飛とくれば鷺宮定跡です。四間飛車側は、形が決まったのを見て、▲6七銀と上がって角頭をガードします。

おわりに

いかがだったでしょうか。米長永世棋聖が「プロでも複雑・難解」というだけあって、なんだか基本定跡の時点で既に複雑な駆け引きが見え隠れします。この後の変化に関しては、「定跡の後ってどうなるの」のコーナーで、検証していく予定です。

お楽しみに!

参考書籍一覧

四間飛車の急所〈2〉急戦大全(上) (最強将棋21)

四間飛車の急所〈2〉急戦大全(上) (最強将棋21)

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

四間飛車上達法 (最強将棋レクチャーブックス)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

*1:1冊目は、「4一金型四間飛車」を扱ったときにちょっと参照しました。