角交換四間飛車で角交換拒否されてお困りのあなたへ・8筋持久戦編

スポンサーリンク

あなたは角交換四間飛車を指しこなしたいと思ったことはありますか?もしかしたら、角交換を拒否されて、さてどうしたものかと思ったことはありませんでしょうか。

本エントリーでは、角交換四間飛車で角交換を拒否されたときに、ノーマル四間飛車に合流するのではなく、角道を開けたままで駒組みする方法について、ご紹介させていただきたいと思います。

角交換四間飛車で角交換拒否されてお困りのあなたへ」というエントリーに対するサブエントリーの、第2回目になります。よろしくお願いいたします。

はじめに

前回のエントリーでは、「角交換四間飛車で角交換拒否された」以下のテーマ図から、

【第1図はテーマ図】
http://shogipic.jp/v/IPx.png

  • 角道はオープンしたままで、
  • 角を活用して、攻める。

方法をご紹介させていただきました。今回のエントリーでは、左銀を活用し、じっくり駒組みする方法について、ご紹介させていただきたいと思います。特徴は、以下の二つです。

  • メリットは、8筋急戦法と違い、△7四歩と突かれても、使えるところ。
  • デメリットは、最悪お相手にも、じっくり穴熊に組まれるところ。

では、駒組みを見ていきたいと思います。

穴熊の兆し

【第2図】
第1図からの指し手:▲8八飛△5ニ金右▲6八銀
http://shogipic.jp/v/J3D.png

冒頭で述べた通り、角交換四間飛車側は、8筋に飛車を振ってから、左銀の活用を目指します。テーマ図をご覧の通り、飛車が6八に居座り、角道が開きっぱなしだと、左銀の行き先がありません。よって、左銀を活用しようと思えば、まずは飛車を動かす必要が、あります。

対して居飛車側は、船囲いを経由して、穴熊をめざすものとします。

【第3図】
第2図からの指し手:△5三銀▲5六歩△3三角
http://shogipic.jp/v/J3F.png

居飛車側は持久戦時の常套手段、△5三銀〜△3三角を決め、中央を厚くしつつ王様の「退路」を作ります。

対して、ノーマル四間飛車ですと、相手の角道が止まっていることを活かして、▲6五歩〜▲6六銀の「6六銀型四間飛車」を目指すところですが、

角道を開けっぱなしで6筋の歩を一切突かない角交換四間飛車では、▲5六歩から駒組みに入ります。

【第4図】
第3図からの指し手:▲5七銀△2ニ玉▲1六歩△1ニ香
http://shogipic.jp/v/J3G.png

角交換四間飛車側は、6筋の歩を突いていないこと活かして、▲5七銀からの銀の進出を狙います。そして、「穴熊ですか?」とお伺いを立てたところ(▲1六歩)、「穴熊です」(△1ニ香)とのお答えをいただきました。

ここで△1四歩と突いてきたら左美濃〜銀冠だと思われます。プロの公式戦では最近、四間飛車vs居飛車持久戦で左美濃が使われることはあまりないそうですが、私の実戦経験では、たまにあります。

カッコイイからでしょうか?(違)

それを言うと、ノーマル四間飛車もプロの公式戦ではあまり使われないので、言いっこなしですね。多分。

高美濃囲いへ

【第5図】
第4図からの指し手:▲1五歩△1一玉
http://shogipic.jp/v/J3I.png

とりあえずの端歩の突き越しに、王様の入城完了です。さて、穴熊に対して、四間飛車側がじっくり仕掛ける場合に取る駒組みというと・・・・?そう、

高美濃囲い

ですね!上部に対して防御力・攻撃力を持つ高美濃囲いを、ここでも目指すことになります。

【第6図】
第5図からの指し手:▲5八金左△2ニ銀
http://shogipic.jp/v/J3J.png

まずは、美濃囲いです。そして居飛車側は、「ハッチを閉じます」。

【第7図】
第6図からの指し手:▲4六歩△5三金▲3六歩
http://shogipic.jp/v/J3K.png

高美濃の組み方は諸説ありますが、一般的なセオリーとしては、先に▲3六歩がベターと言われていると思います。▲4七金を省略して▲3七桂と上がる攻め方もあったりなんかするのですが、

先に▲4七金と上がって4筋のガードを優先するパターンも、もちろんあります。この間▲4七金と▲3六歩の順番を間違って、痛い目にあいました。

【結果図】
第7図からの指し手:△3一金▲4七金
http://shogipic.jp/v/J3L.png

お互い、穴熊と高美濃囲いが完成しました。

おわりに

いかがだったでしょうか。参考書籍である「後手番で勝つ 角交換四間飛車徹底研究 (マイナビ将棋BOOKS)」では、結果図から先は明記されていませんが、おそらく、

  • ▲6六銀〜▲3七桂と進出し、
  • 飛車を中央に振り直して、
  • 場合によっては銀冠に組み替えつつ、
  • 虎視眈々と仕掛けるチャンスを伺う。

展開になるのではないかと、予想されます。言ってみれば、「角道オープン6六銀型四間飛車」なのかな、という印象をChibaは受けたのですが、皆様はどうでしょうか?

著者である黒沢先生曰く、この局面は、

  • ノーマルな振り飛車と違い、▲6六歩を突いていないのは、大きい。
  • この形はさばきやすく、一局の将棋と言える。

つまり、形勢は互角とのことかと思われます*1ノーマルな6六銀型四間飛車でも穴熊相手にそこそこ指せるので、個人的には、「振り飛車が指せる」結果図ではないかと、思います。

以上で、本エントリーの内容は終わりになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

目次に戻る場合は、こちら

参考書籍一覧

もっと知りたい方は、こちら!

後手番で勝つ角交換四間飛車徹底研究 (マイナビ将棋BOOKS)

後手番で勝つ角交換四間飛車徹底研究 (マイナビ将棋BOOKS)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

*1:「これも一局」とか「一局の将棋」とか、そういう意味ですよね・・・?多分。