序盤は飛車より角?またまた、ご冗談を(仮)・終盤編

スポンサーリンク

将棋には「序盤は飛車より角」という格言がありますが、あなたもそう思いますか?もしかしたら、序盤〜中盤の入り口あたりで早々に飛車角交換されて超ガッカリ、なんて感じたりしませんでしょうか。

本エントリーでは、珍しく私の実戦で「序盤は飛車より角」が上手くいったので、参考までにご紹介させていただきたいと思います。前回に引き続き、今回は「終盤編」になります。

寄せる

【第1図は前回の結果図】
http://shogipic.jp/v/IIa.png

ここまでの指し手については、前回のエントリーをご確認ください。

【第2図】
第1図からの指し手:▲2一飛△3ニ玉▲1一飛成
http://shogipic.jp/v/INv.png

とりあえず挟み撃ちしてみようかなと、▲2一飛を打ってみました。金を当ててくるかなとも思ったのですが、さすがにそれだと攻め駒が無いと判断されたのか、大胆に玉を飛車に当てて来ました。なので、とりあえず飛成です。

【第3図】
第2図からの指し手:△4七金▲3四馬
http://shogipic.jp/v/INy.png

お相手の方も攻めて来ます。▲同金と取っても成桂が寄って来てあまりいいことなさそうなので、放置して馬を寄せました。多分、▲2ニ金の「詰めろ」がかかっていると思います。

【第4図】
第3図からの指し手:△3八金▲1七玉
http://shogipic.jp/v/IO1.png

当然△3八金と踏み込んで来ますが、▲1七玉と逃げました。以前こんな感じで、油断して▲同玉と金を取ってから詰まされた記憶があったので、ここは逃げです。

お相手の方には角や桂が無いのと、味方には馬もいるので、上の方に逃げてもまだ持つかな、と判断しました*1

【第5図】
第4図からの指し手:△2一金
http://shogipic.jp/v/IO4.png

やはりお相手の方も即詰みは見えていなかったようで、ここは「詰めろ」を受けて来ました。さて、どうしましょう。▲同龍△同玉といってもギリギリ詰まなさそうですし、▲1三龍と逃げても△2ニ銀と打たれて、玉の囲いが復活しそうです。

感覚的に龍を逃げてはいけないシーンのような気がしますが、果たして。皆様は妙手を思いつきましたでしょうか?





大発見

【第6図】
第5図からの指し手:▲2四桂
http://shogipic.jp/v/IO7.png

整いました(違)

珍しくちゃんと思いつきました、歩頭の桂で王手です。ここに桂馬の利きがあれば▲2一龍と龍切りしても詰みそうですし、△同歩と取っても今度は金打ちするスペースがうまれます。いわゆる、「空間作成」というやつですね。まさしく、詰将棋の世界です。

・・・と言いつつ、遠くの方の駒の利きを見逃して「ファンタジスタ」してしまうことが多い私ですが、お相手の方はいかに?

【投了図】
第6図からの指し手:△2四同歩▲2三金
http://shogipic.jp/v/IOA.png

どうやら、読み漏れ・見逃しは無かったみたいです。△2四同歩▲2三金から、お相手の方は投了されました。△4一玉、△3一玉、いずれも▲2一龍から詰みそうなので、致し方がないところでしょうか。

おわりに

いかがだったでしょうか。私にしては珍しく、以下3つがうまくいって改心に近い将棋でした。

  • 序盤は飛車より角
  • 美濃囲いの固さを活かし、無駄に王手をかけず、詰めろ・必死をかける
  • 詰みを読み切る
    • 結果的に、最後は7手詰の要領でした。

何かしらの参考にでもなりましたら、幸いでございます。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

*1:この辺の手数判断や受けが上手になれば昇給も見えてくると思うのですが・・・