四間飛車vs山田定跡の基本定跡

スポンサーリンク

あなたにとって一番感動した四間飛車の定跡は何ですか?私は断然、山田定跡です。本エントリーでは、インパクト抜群の四間飛車定跡であるvs山田定跡の基本的な駒組について、ポイントを交えつつご紹介させていただきたいと思います。

何かの時のリファレンスにでもしていただければ幸いでございます。

はじめに

【第1図は四間飛車基本形まで】
http://shogipic.jp/v/10q.png

ここまでの手順に関しては、こちらのエントリーをご確認ください。

私の理解が間違っていなければ、山田定跡を一言で言うと、ずばり改良型斜め棒銀です。よって、最終的には、第1図の時点で5三の地点にいる銀が、7筋に向かって斜めに突入してきます。

通常の斜め棒銀では、△1四歩と端歩にお付き合いしてから、△6四銀と銀が突入して来ますが、山田定跡では、

【第2図は△7五歩まで】
http://shogipic.jp/v/6S2.png

いきなり7筋の歩を突き捨てて来ます。定跡を知らなければ、意味なく歩を捨てたようにしか見えませんので、この時点で既にインパクト抜群です。果たしてこの手順の違いが、どのような定跡を生むのでしょうか?

四間飛車vs山田定跡基本形

【第3図は▲7五同歩まで】
▲7五同歩
http://shogipic.jp/v/HTR.png

さすがにここは▲同歩と取らざるを得ません。ひねって▲6七銀と回っても▲7八飛が間に合いませんので、受け切れずに猛攻を喰らうことになってしまいます。なので取らざるを得ないのですが・・・

【第4図は△6四銀まで】
△6四銀
http://shogipic.jp/v/8Ck.png

はい、銀が出て来ました

さんざん銀を5段目に進出させてはならないと言ってきた割に、あっさりと銀が5段目に進出することが確定してしまいました。しかもこの、銀が5段目に出てくる非常事態に取るべき手段が・・・

【第5図は▲7四歩まで】
▲7四歩
http://shogipic.jp/v/6S3.png

放置して歩を前進させる

です。なかなかにカオスなこの状況、どうやって収拾が付くと思いますか?

【第6図は△7五銀まで】
△7五銀
http://shogipic.jp/v/HTT.png

当然、銀が進出してきますが・・・

【第7図は▲6五歩まで】
▲6五歩
http://shogipic.jp/v/HTU.png

ここで四間飛車お得意の▲6五歩

です。ようやく少し定跡らしくなってきました。

【結果図は▲7七同銀まで】
△7七角成▲同銀
http://shogipic.jp/v/HTa.png

四間飛車の定跡ではよくある、▲6五歩からの角交換です。この後、山田定跡側が

  • △8六歩から攻めてくる
  • 再度△2ニ角と打ってくる

に分岐するため、結果図を四間飛車vs山田定跡基本形と名付けておきたいと思います。

おわりに

いかがだったでしょうか。私としてはここまででも十分インパクトのある定跡なのですが、実は△8六歩からのこの後の定跡がさらにインパクト絶大です。

第5図で銀を放置して▲7四歩と突いた意味も、そこで明らかになります。

そのあたりに関しては、定跡のその後などのコーナーで、分岐後の定跡やさらにそこから勝ち切るまでを、検証していきたいと思います

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村