詰将棋が苦手なあなたに送る詰将棋のコツ・退路封鎖

スポンサーリンク

本エントリーでは、詰将棋を解くコツである「退路封鎖」について、自作の簡単な詰将棋を使って紹介させていただきたいと思います。

問題図

【第1図は問題図】
http://shogipic.jp/v/Gya.png

今回も3手詰です。

いきなり▲2三飛成と行くと△4二玉と逃げられますし、かといって▲2三金と行くと今度は△3四玉と逃げられてしまいますね。

封鎖出来る退路は何処か?

ということで今回のテーマ、「退路封鎖」を考えてみたいと思います。

封鎖する前にそもそも退路は何処か?ということになりますが、これはお察しの通り、冒頭で述べた以下ニ箇所になります。

  • 4二
  • 3四

試しに3四の地点に銀を打ってみてると、△同銀されますね。こうなると2三の地点に敵駒の利きが出来て、手が続きません。となると、 残りは1手だけです。

【第2図は▲4二銀まで】
▲4ニ銀
http://shogipic.jp/v/Gyc.png

4ニの方の退路に銀を打ってみました。ここには飛車が利いているので、△同玉とは出来ません。かと言って、他に玉の行き場はないので、応手は△同金出来るのみです。

結果図

【結果図は▲2三飛成まで】
△4ニ同金▲2三飛成
http://shogipic.jp/v/Gyf.png

見事、△同金で退路が塞がり、▲2三飛成を決めることが出来ました。

おまけ:封鎖すべき退路を見つけるコツとは?

一般的な本将棋では、「俗手の好手」なんて格言があります。一見思いつかないような一撃必殺の妙手ではなく、誰でも思いつくような分かりやすい俗手の積み重ねが、最終的に局面を良くするみたいな意味合いかと、Chibaは理解しています。

しかし、詰将棋では、それでは面白くないので大抵、俗手の裏を書くような趣向が凝らされています。つまり、逆説的にいうと、

まずは一番分かりやすい王手をかけてみて、玉が逃げれるところに、捨て駒してみる

のが、封鎖すべき退路を発見するコツと言えるかと、思います。今回の例でいうと、まずは▲2三飛成してみたのが、まさしく「まずは俗手を打ってみる」になります。

おわりに

というわけで、本エントリーの内容はここまでになります。今回ご紹介させていただいた詰将棋のコツは、以下になります。

  • 退路封鎖
  • まずは分かりやすい王手をかけてみる

何かの参考にでもなりましたら幸いです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

目次に戻る場合は、こちら

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村