四間飛車で困る攻めてこない相手とは?

スポンサーリンク

あなたは四間飛車で、相手が攻めてこないと悩んだことはありませんか?本エントリーでは、攻めてこない相手にこちら側から攻めるにあたり、まずは相手が攻めてこないとはどういう局面なのかについて、検討してみたいと思います。

四間飛車で攻められないあなたへというテーマを扱ったサブエントリーの、第三回目になります。

はじめに

例によって例のごとく、Google先生で四間飛車を検索してみると、関連するキーワードのかなり上位に、「四間飛車 攻めてこない」というキーワードが出てきます。

実際のところ、攻めてきたら攻めてきたで、少し受け間違うと途端に攻め潰されてしまう難しさがあるのですが、攻めてこないなら攻めてこないで、これはこれで困ってしまうデリケートさが、四間飛車にはあります。

しかしそもそも、「攻めてこない」相手とはなんなのでしょうか。対四間飛車の代表的な持久戦としては穴熊や左美濃などが挙げられますが、例えば穴熊で困っているなら、検索キーワードは「四間飛車 穴熊」などになるはずです。

ということは、逆説的に言うと、「四間飛車 攻めてこない」悩みとは、穴熊とはまた違う、なんとなく攻めてこない相手に対して、こちらから局面を打開する術はないものか、という悩みではないかと、Chibaは想像しました。

例えば、こういう局面です。

http://shogipic.jp/v/GjW.png

最初は船囲いからの急戦かと思いきや、あれよあれよという間に完全にお互いの歩が向かい合い、デッドロックしている状態です。一見左美濃っぽく見えますが、微妙に違います。

穴熊に行ってくれたら行ってくれたでまだすっきりしますが、なんだったら8筋で飛車が上下に行ったりきたりして、一向に局面が変わりません。でも、先手のこちらに、局面の打開義務があります。

最終的には、前回のエントリーのテクニックを使い、この局面を打開する攻めを編み出したいのですが、本エントリーではまず、この局面に至るプロセスについて、整理してみたいと思います。

局面の整理

【第1図は四間飛車基本形まで】
http://shogipic.jp/v/10q.png

ここまでの手順については、こちらのエントリーをご確認ください。

【第2図は△6四歩まで】
△1四歩▲6七銀△6四歩
http://shogipic.jp/v/GDl.png

ここまでは一見、角交換型急戦の手順に見えますね。よって、四間飛車側は、高美濃囲いを目指すのが定跡になります。

【第3図は▲9六歩まで】
▲4六歩△9四歩▲9六歩
http://shogipic.jp/v/GjX.png

高美濃囲いを目指す▲4六歩に対し、9筋の歩の突き合い。ここまでは特段違和感なく、自然な流れかと思われます。

【第4図は▲3六歩まで】
△4四歩▲3六歩
http://shogipic.jp/v/GjY.png

ここで小さな違和感が出始めます。居飛車側が△4四歩と、角道を閉じてきました。しかし、ここまで来て中途半端にしておくのもあれななので、四間飛車側は▲3六歩と高美濃囲いへの移行を続行したとします。

居飛車側が攻めてこないなら、とりあえず美濃囲い→高美濃囲い→銀冠と組み替えておくのは、入門書ではよくある話ですしね。そこまで不自然な流れでは、ないかと思います。

【第5図は▲4七金まで】
△4三金▲4七金
http://shogipic.jp/v/GjZ.png

もはや完全に角交換型急戦からは外れて来ました。「開戦は歩の突き捨てから」と言いますが、完全にお互い歩の突き捨てを避けている状態です。とりあえず高美濃囲いへの移行は続行しますが、どこでどの歩を突き捨てるか、非常に悩ましい状態です。

【結果図は△2四歩まで】
△3三角▲3七桂△2四歩
http://shogipic.jp/v/Gec.png

と言うわけで、あれよあれよと言う間に、完全に歩のバリアをはられてしまいました。とりあえず高美濃囲いは完成しましたが、こちらから歩を突き捨てて開戦しないと、拉致があかない状況です。

おわりに

以上、私の思う、なんとなく攻めてこなくて困る相手のイメージについて、局面図に表してみました。次回のエントリーでは、ここから自ら歩を突き捨て、局面を打開すべく攻めてみたいと思います。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

目次に戻る場合は、こちら

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村