角交換型急戦〜△7三桂〜▲8六歩のその後④

スポンサーリンク

本エントリーでは、対四間飛車用急戦である角交換型急戦の有力な変化の一つである、△7三桂型基本形〜▲8六歩の変化に対し、定跡の結果図の後を実際に最後まで指してみた結果の、1人感想戦をしてみたいと思います。

角交換型急戦〜△7三桂〜▲8六歩のその後というテーマを扱ったサブエントリーの、第四回目になります。

おさらい

定跡のおさらい

【第1図は定跡の結果図まで】
http://shogipic.jp/v/GEf.png

ここまでの手順については、こちらのエントリーをご確認ください。

前回のおさらい

【第2図は▲5六銀まで】
http://shogipic.jp/v/GUn.png

前回は、定跡の結果図からの指し手として、最も有力ではないかと思われる▲5六銀から、実際に最後まで指してみました。詳細に関しては、こちらのエントリーをご確認ください。

感想戦その1:応手の最善はなんだったのか

実戦では第2図後△8八飛成と続きましたが、本当の最善手はなんだったのか。気になりますよね。そこで実際、将棋ソフト「将皇」の1手分析機能にかけてみましたが、結果は

△2ニ角

んー・・・やはりそうですか。少し消極的な感じもしますが、実際ちょっと困りますよね。△2ニ角と引かれたら、なんかその手前で角を呼び込んだ意味が半分消えるような気もしますし*1

後手の飛成はほぼ確定しているので、初心者目線で見れば確かに、角を切ってまで飛成を急ぐ必要も無いように見えます。実際の人相手の、特に初級者同士だと、こうなる確率が高い気がしてきました。

△6六歩▲5七飛

の方が積極的な感じがして、いい気もしないでもないですけどね。上級者の実戦とかだと、大駒取りから逃げないことも多い気がしますし。

ちなみに、△2ニ角に対する応手として最善手は、

▲6六歩

らしいですが、こちらはなんかぱっとみ冴えないですね・・・飛成が目前まで迫ってる割に、攻めが遅そうというか。かといって▲4五桂なら、▲5六銀の前に最初から行っとけば良かったような気もしますし。うーん。困りましたね。

感想戦その2:問題の銀の割り打ち

【第3図は△5五歩まで】
http://shogipic.jp/v/GQS.png

ここですよね。問題のやらかした場面。不注意に▲4五桂と上がって、その後△5八銀と飛車金両取られを喰らってしまいました。

この場面は果たして、なんと指すのが最善だったのでしょうか。教えてください、将皇先生。

将皇「▲6五桂」

んー・・・そうですか。やはり桂馬交換に行きますか。その後△6四歩▲5五飛△5四歩と飛車がいじめられて行き場をなくしそうにも見えなくも。

結果論から言うと、飛車と金銀の2枚交換に持ち込んだのも、そこまで悪くなかった気がしてきました。

感想戦その3:角金交換は正しかったのか

【第4図は▲6四角まで】
http://shogipic.jp/v/GQW.png

少し進んで、この場面。若干やけくそになって飛車と金銀2枚交換し、その後、最善手らしい▲6四角からとりあえず最後まで指してみようとなったのでした。参考までに、この場面で将皇が考えた最善手は、

△6九飛

だそうです。んー・・・▲3ニ金に構わずそう来ますか。確かに3八の銀は龍に睨まれて動けないですし、こっちが先に死にそうです。やはり二枚飛車は厳しい。舌の根の乾かぬうちから、飛車を渡したのは金銀2枚交換でも割に合わない気がして来ました。

【第5図は△4四金まで】
△5三金▲5五角△4四金
http://shogipic.jp/v/GQX.png

実際の将棋では、このように、角が金で追い回されました。ここで仕方がないから角金交換に持ち込んだのですが、この判断は正しかったのでしょうか。

将皇「COMが考えた最善手:▲6四角」

・・・そうかなぁ?△5三歩と打たれると行き場がなくなるような・・・角金交換で悪くなかった気がして来ました。

まとめ

という訳で、将皇の1手分析機能を使って1人感想戦をしてみました。結論から言うと、割り打ち喰らったのももちろんですが、そもそもの最初で△2ニ角と引かれてもなんだか微妙になりそうです。

ということで、次回は少し目線を変えて、藤井猛九段の推奨・▲4五桂あたりでも検証してみたいと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

目次に戻る場合は、こちら

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

*1:もう半分は5筋の歩を切って▲4五桂を活用することだったので、そっちはいいのですが。