覚悟すべき?後手四間飛車と角交換

スポンサーリンク

あなたは後手四間飛車の駒組に悩んだことはありませんか?本エントリーでは、後手で四間飛車に組む際の私なりの試行錯誤について、ご紹介させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

はじめにのはじめに

今回のエントリーでは後手四間飛車を取り扱いますが、見やすさや私の考えやすさの都合上、先後逆、つまり上側を先手、下側を後手として、局面図を記載させていただいております。

あらかじめご了承いただければと思います。

はじめに

例によって例のごとくGoogle先生で「四間飛車」を検索してみると、上位の関連キーワードに「四間飛車 後手」と出てきます。

皆様それだけ、後手番には苦労されているということなのでしょうか。

確かに、先手では間に合う受けが後手では間に合わなかったり、先手限定ながら有力な指し筋というのもあったりしますが、

今回の悩みはそこではありません。

こちらのエントリーで、四間飛車のメリットの一つはほぼ確実に組めることだとご紹介させていただきましたが、

後手の場合、うっかりすると、

一瞬で四間飛車に組めない状況に陥ったりする

こともあったりなかったりします。本エントリーでは、いくつかの考えられる先手側の出だしに対して、私なりの試行錯誤をご紹介させていただければと思います。

もっともオーソドックスな出だし

【第1図は△3四歩まで】
△3四歩
http://shogipic.jp/v/2Ff.png

相手が居飛車や相振り飛車の場合、△3四歩が最もオーソドックスな出だしかと思います。△8四歩と飛車先から来てくれれば、こちらも▲7六歩と何の迷いもなくオーソドックスに駒組みが開始出来るのですが、

先に角道を開けられると、ちょっと悩みます。

角交換を挑まれる可能性

をどう考えるか。ハナから角交換四間飛車を狙っているなら願ったり叶ったりですが、ノーマル四間飛車を狙っているならちょっぴり大問題です。この場合、確実に角道を閉じて駒組みをしようと思うと、

【第2図は▲6八飛まで】
▲6八飛
http://shogipic.jp/v/H1L.png

いきなり飛車を振るという手も考えられますが、これもちょっと問題があります。ちょっとやってみたいと思います。

【第3図は▲6六歩まで】
△8四歩▲6六歩
http://shogipic.jp/v/H1N.png

飛車を盾に▲6六歩と突き、この後▲7六歩と突けば一見うまくいくように見えますが・・・

【第4図は△8五歩まで】
△8五歩
http://shogipic.jp/v/H1O.png

まっすぐに飛車先を伸ばされると、▲7六歩が間に合いません。こうなると▲7八銀と上がるしかないですが、首尾よく先手に飛車先の歩を交換されてしまいます。四間飛車のセオリー的には飛車先の歩の交換を許すのは、ちょっと面白くないです。

ということで、悩んだ末に最近指しているのは、これです。

【参考図は▲7六歩まで】
▲7六歩
http://shogipic.jp/v/H1S.png

めぐりめぐって普通に▲7六歩です。とある雑誌の対談で、鈴木大介九段が、「四間飛車を指す時の心構えは?」と聞かれて、

おおらかな気持ちで指すことです。

と答えておられました。ということで私も、

角交換を挑まれたら挑まれたらで、角交換四間飛車を指せばいいや

とおおらかに考えてみることにしてみたのです。するとどうでしょう。何回か挿してみてわかったのですが、

実際に角交換を挑まれることは、まれ

でした。10回に1、2回くらいですかね。ほぼ、ノーマル四間飛車に組めました。たまたまかもしれませんけど。あるいは、「角交換は1手損」なんても言われていますし、上級者はあまり2、3手目からガツガツと角交換にはこないものなのかもしれません。

ちなみにこれが、本エントリータイトルの由来になります。またもう少し指してみて、様子をみたいと思います。

もっともキケンないきなり端歩

続いての出だしは、これです。
【第1図は△1四歩まで】
△1四歩
http://shogipic.jp/v/Wy.png

「端歩には端歩で」なんて気軽に受けると、大変なことになります。

【第2図は△1三角まで】
▲1六歩△1三角
http://shogipic.jp/v/H1V.png

四間飛車に振れなくなりました。

中飛車ならかろうじて振れますが、四間飛車に振ると馬を作られてしまいます。

【参考図は▲6八飛まで】
▲6八飛
http://shogipic.jp/v/H1X.png

これこそ確実に四間飛車に組もうとするといきなり飛車を振るしかない気がするのですが、そうすると△1五歩がちょっと嫌ですよね。

そうなるといっそのこと四間飛車穴熊に組んでしまうとか??

あんまり四間飛車の定跡本で見ない割に、地味にいきなり端歩&端角って結構辛い気がするんですけど、皆様どうしているのでしょうか。

Chibaは今の所、いきなり飛車振る以外に対策を見出せません。

対策に困る中飛車

これは現時点で少しおまけです。

中飛車は一応、振り飛車のカテゴリーに入ります。つまり、四間飛車vs中飛車は一応、「相振り飛車」に入ります。相振り飛車は一応、飛車が真ん中に近い方が不利、つまり、中飛車は相振り飛車では一番不利と、一昔前は言われていたそうです。

つまり、四間飛車vs中飛車は、四間飛車が有利

なはずなんですが、そうとも言えません。ちょっとやってみたいと思います。

【第1図は▲7六歩まで】
△5四歩▲7六歩
http://shogipic.jp/v/H1b.png

中飛車のオーソドックスな出だし、△5四歩に対し、こちらもオーソドックスに▲7六歩と突きました。

【第2図は▲6六歩まで】
△5五歩▲6六歩
http://shogipic.jp/v/H1d.png

第2手目も、オーソドックスにノーマル四間飛車に行ってみました。

【第3図は△5ニ飛まで】
http://shogipic.jp/v/H1e.png

ここでまた困ります。四間飛車に振ると、次の△5六歩が辛いですよね。さっきの端角と組み合わせて5七の地点を集中砲火されると、泣きそうになります。

というわけで、初手△5四歩をみるとChibaはいの一番に三間飛車に振って左右の金銀を中央に集めるしかないと思っていたのですが・・・

【第4図は△5六歩まで】
▲6八飛△5六歩
http://shogipic.jp/v/H1h.png

飛車を振って△5六歩と来られた場合、

【第5図は△5六同飛まで】
▲5六同歩△同飛
http://shogipic.jp/v/H1j.png

▲同歩とすれば当然△同飛ときますが、

【第6図は▲5八飛まで】
▲5八飛
http://shogipic.jp/v/H1k.png

こんな手もあるみたいですね。△5七歩とくれば、飛車を避けとけくみたいです。

結構オンライン対局だと中飛車率高いですし、そろそろ真面目に以下の本を読み込む必要がありそうです。あんまりないんですよね、相振り飛車の中飛車対策・・・

相振り革命〈3〉

相振り革命〈3〉

おわりに

というわけで、本エントリーの内容はここまでになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

最後の方グダグダなところもありましたが、何かしらの参考にでもなる部分が少しでもありましたら、幸いでございます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村